たすきブラの作り方

ひもブラのフルカップバージョンに続いて
3/4カップ‥‥4/5カップかな?
ひもブラの型紙をリリースします

「たすきブラ」と命名していただきました~

フルカップタイプは
ボリュームのある方に、
コチラはボリューム少なめの方に
つまり自分用に作りましたの、ホホホ♪


こーんな感じ。
紐を背中で結ぶようにしました。
カップの形と
それに続く紐の角度が変わりました。

わたしのようにブラに仕舞うものがなくても、
上半身のまとまりを感じてもらえると思います。

着けると後ろの感覚が出て、
呼吸が深く楽になると思うよ。

写真だけだと、違いがよくわからないねぇ‥‥

どうかしら??


たすきブラの型紙の作り方

それでは型紙を作りましょう。
いつものように落ち着いて線を引きましょう。
もちろんあわてて線を引いてもできます

まずは、何かの裏紙にこのように線を引きます

紙の端っこを中心点にしてコンパスでぐるりと

そんでこうなって

はい出来上がり~
これでMサイズくらい、アンダーバスト72cm±3cmぐらい。

カップを縫い付けるベルト分として、
6cm幅×56cm
紐分として、
4.5cm幅×100cm×2本。

フルカップバージョンのように
紐を前で結ぶなら、紐の長さは140cmにします


たすきブラのサイズ展開

さらにサイズ展開もどうぞ

Sサイズ、アンダーバスト66cm±3cmぐらい。

カップを縫い付けるベルト分として、
6cm幅×52cm
紐分として、
4.5cm幅×95cm×2本。

フルカップバージョンのように
紐を前で結ぶなら、紐の長さは135cmにします

Lサイズ、アンダーバスト82cm±3cmぐらい。

カップを縫い付けるベルト分として、
6cm幅×59cm
紐分として、
4.5cm幅×105cm×2本。

フルカップバージョンのように
紐を前で結ぶなら、紐の長さは145cmにします

カップを縫い付けるベルト分として、
6cm幅×62cm
紐分として、
4.5cm幅×110cm×2本。

フルカップバージョンのように
紐を前で結ぶなら、紐の長さは150cmにします

縫い方は、
フルカップバージョンと同じなので省略~
ひもトレブラの作り方

↑ココを見ながら作ってみてね♡

丸紐の作り方

ひもトレブラは、
手芸用のアクリルロープで作りました。
がー、アクリルロープは~、かわいくは、ない。


見えちゃうとちょっとね。

共布なら見えちゃっても
ぜんっぜん平気よねー
むしろ見せ紐だよねー
平紐だけどねー

共布で丸紐は?
うーん‥‥‥

じゃーん♪

ほらね!
伸縮性はほとんどないから
ひもトレ用としてはちょっと‥‥
でも、共布丸紐で紐ブラ作りたいでしょ?


共布の丸紐の作り方

材料でーす

共布を、必要な長さに、幅3cmで裁ちます
あと、アクリル毛糸と、太い毛糸針と、紐通し。
アクリル毛糸は並太にしてみた。
ウールだと洗濯で縮みそうだから、アクリル毛糸。

紐の太さは7mmの出来上がり希望。
直径7mmの円の円周はおよそ21mmだから
二つ折りにして、きっちり10.5mm幅で縫います。

ウソです。
10mm強、のつもりで縫います。

端っこはちょっと広げておくと
あとあと作業が楽♡

毛糸針と、ココを糸で繋ぎます
しっかりつなぎます

よいしょ

よいしょよいしょ

よいしょよいしょ

よいしょー!
ハラショー!

並太毛糸を
紐の出来上がりより少し長く四本束ねて
紐通しを使って通していきます

はい全部通りました~~♡

紐の真ん中から両端に向かって
よーくよくしごいてから、
片側の口を閉じました。

でもね。
ちょっとしなやかさが足りない感じ。
かといって、三本にするとスカスカになるし。

そこで、中身を入れ替えました。

こういうモールみたいな毛糸にしてみたよ。
洗濯するとどうなるかなぁ


共布の丸紐ブラ出来上がり~

ふつうに蝶結びにしたら
なんだか半纏の紐みたいでドジくさい‥
帯締めみたいに結んだらどうかしらね?

中に入れる毛糸を何か別のものにすれば
もっとしなやかな丸紐になるかな?
何を入れたらいいのかなぁ
‥‥もしかしてアクリルロープ!?

紐ブラの着け方

さて、ひもトレブラの作り方で、
紐をひもトレ用の丸紐じゃなくて
共布の平紐でも作りましたが、


コレね、
ひもトレブラも紐ブラも同じく
ちょうどいい着け方を工夫してみてくださりませ。
たとえば、

アジャスター結び

ふつうーに背中結び

片側の紐を長く
もう片側は短くしてこんな風でも

背中側からみると、こうなってます

あなたが新しい着け方を見つけたら
ぜひ!教えてくださーい♪

ひもトレブラの作り方

締めつけないひもトレブラできました!
寄せません!
上げません!
お待たせしました!
ようやくリリース!


どうかしら?


ひもトレブラの型紙

ひもトレブラの型紙を作りましょう。

まずはMサイズの型紙です。
大きめサイズ小さめサイズはのちほろ。

A4サイズの紙に(何かの裏紙でいいです)
落ち着いて、この通りに線を引けば型紙が出来ます。
あわてて線を引いても出来ます。

最初に紙の端から4.5cmのところに、縦横に線を引いて
交点を中心に半径11cmの円を四分の一描いて
最後に14cmのところまで、、、こうやって線を引いて、、
この写真でわかるかな??

次に、縫いしろを付けましょう。

全体的に、1cmの縫いしろを付けて、
パッドの入れ口の印と、
ギャザー寄せる部分の印を付けました。

はい、これでひもトレブラの型紙は完成~♪
楽勝。


ひもトレブラを縫いましょう

ミシンでも手縫いでも。
わたしはミシンでいきます。

材料です
今回は、手ぬぐいで作ってみました。
手ぬぐい2本と、3mのアクリルロープ2本、、、
あ、これはひもトレ兼用もっこふんどしと
ひもトレブラの、セット分の材料。

ブラだけ作るなら手ぬぐい1本、ロープも1本。

裁ちます
手ぬぐいを四つ折りにして、型紙を置いて裁ちます。
耳を利用するので、
型紙の向きと位置をよく見て型紙を置きましょう。
カップになる部品を4枚重ねて裁ちます。

裁ちました
反対側の耳部分で、
カップ下のベルト分を裁ちます。
6cm×56cmです。

ロープは半分に切りましょう。

ひもを挟んで縫います
パッドの入れ口を縫い残して、
角まで縫ってから、紐を挟みこんで
方向転換して縫います。

パッドを入れないなら縫い残しナシで縫います。

パッド入れ口を開いて縫います

ひっくり返します

ベルトにアイロンをかけます
両方のカップができたら、
カップを付けるベルトにアイロンをかけます
周囲を1cmずつ折って、半分に折ります。

ギャザーを寄せます
型紙の印に合わせて
粗い縫い目で二本縫って、糸を引いて、

ギャザーを寄せて20cm→12cmに整えます
3cm+12cm+4cm=19cm
端から端までは19cmになります

ベルトにカップを付けます
ベルトの真ん中と、
真ん中から左右に19cmのところに印を付けて

 後日追記
このときに、
出来上がったカップを胸にのせてみて
カップの位置を調整します。

広がり過ぎていると感じたら、
真ん中を少し重ねてベルトに縫い付けます
重ねる幅は1~3cmぐらい

もっとカップが小さいタイプ
あらためてリリース予定です
お待ちくださりませ~

 さらに後日追記

「たすきブラ」を縫うときは、

ベルトの中心からそれぞれ
Sサイズ→16.5cm
Mサイズ→18cm
Lサイズ→19.5cm
XLサイズ→21cm
のところに印を付けておいてね

カップと合わせてこんな風に留めて

合体させたら
ベルトを出来上がりに折って縫い付けます

ベルトの端は、折って、縫って、
紐を通せるようにしておきます

カップにパッドを入れて~~

出来上がり!

このクリップもう買った?
まだ?
布を何枚も重ねて縫う時に
ズレにくくてストレスかなーり軽減
縫い物が楽しくなるクリップ↓


大きめサイズと小さめサイズ

さて、それでは大きめサイズと小さめサイズの
ひもトレブラの型紙寸法を発表します。

まずは出来上がり風景から。

こちらはちょっと大きめサイズです。
丸紐ではなく、共布の平紐です

そしてコチラは小さめ
ダブルガーゼをパイピングで仕上げました。
やはり共布の平紐です

キャサリンの寸法は、
アンダーバスト70cm、トップバスト82cmぐらい。

ひもトレブラ小さめSサイズは、
アンダーバスト65~70cm、トップバスト72~80cmくらい

Mサイズは、
アンダーバスト70~75cm、トップバスト80~86cmぐらい。

大きめLサイズは、
アンダーバスト75~80cm、トップバスト86~94cmぐらい。

ぐらい、ね。

AカップからCカップぐらいまで
だいじょぶだと‥‥たぶん。

作ってみて、サイズが合わないと感じたら、
ぜひ教えてください!!!


大きめひもトレブラの型紙


大きめサイズ、Lサイズの型紙寸法です。
落ち着いて線を引けば、型紙が出来ます。
あわてて引いても出来ます。


縫いしろは、全体に1cmで
パッド入れ口のところだけ1.5cmにしてあります

カップを付けるベルトは
できあがり寸法で2cm×58cm
6cm×60cmで裁ちます。

平紐は共布で、
できあがり寸法で1.2cm×140cm
4.5cm×142cmで裁ちます。

紐は、テープメーカーを通してから
半分に折ってアイロンで押さえると簡単にできます。
25mmのテープメーカーね。
とーても便利よ、おすすめ。
テープメーカーっていうのはコレね↓


小さめひもトレブラの型紙


小さめサイズ、Sサイズのひもトレブラの型紙寸法です。


同じく縫いしろは1cm、
パッド入れ口のところだけ1.5cmにしてあります

カップを付けるベルト部分は
できあがり寸法2cm×52cm
6cm×54cmで裁ちます。

紐は、4.5cm×117cmで裁ちます。

カップのパイピングを延長するなら
4.5cm×130cm‥‥140cmでもいいかな?
あと、カップの中心側のパイピングテープ
20cmぐらいで2本作ります

布を裁ったら25mmのテープメーカーを通してから
半分に折ってアイロンで押さえると簡単にできます

パイピングは18mmの半分折りの方がかわいいと思うけど、
続けて肩紐にするとちょっと細い。

25mmのテープメーカー↓おすすめ

Sサイズ、Mサイズ、Lサイズを重ねるとこんな感じ。
こんな感じのサイズ感です♪


そしてひもトレブラの出来上がり~~~

湯文字エプロンの作り方

湯文字を下着として着けるチャンスはあんまりないかも。

エプロンとして服の上から着けてみたらとてもいい!
脱げて落ちないように紐を付けました。


寸法は、縫い代込みでこんな感じ。
湯文字本体の寸法は、
湯文字の作り方に書いたのと同じです。

本体部分は、プリントの布幅だと長さが足りないので、
無地を足しています。

布地は湯文字より厚地がいいです。
オックスとか、ツイルぐらい。
エプロンにするぐらいの厚みがちょうどいいです。


裁ちましょう

はい、これで部品ぜんぶです。

これが本体のプリント部分で、

これはプリントに足す無地で、、、
もちろん、同じプリントの布でもよいです

これが力布で、

これは紐です。


縫いましょう

まず最初に本体を完成させましょう
プリントと無地を縫い合わせて、
両脇と裾を1cm折って1cm折って
ぐるっと縫います。

このときに、プリントのどちら側に無地を持ってくるか‥‥

湯文字は、本来は左前に着けるものなのだそうです。
つまり着物のあわせとは逆ですね。
まぁ、下着じゃなくてエプロンとして着けるので
どちらあわせでもいいことにしましょう。

この縫い合わせ方だと右前、
着物と同じ向きにあわせることになります。

紐を縫います。
両脇を1cm折ってアイロンで押さえて
片側の端も1cm折ってアイロンで押さえて
ミシンをかけます

本体の、力布と縫い合わせるところの
真ん中に印を付けて

力布も同じように真ん中に印を付けておいて
本体の裏側に力布の表側を合わせて
真ん中同士を留めます。

本体と力布を縫い合わせるところを
クリップで留めておいてダーッと縫います

縫い合わせました。

力布の、手になるところの先に紐を挟みます

ココは、こうね。

力布を半分にたたみます。
手になる部分の先は縫い代1cmで3cm幅に取り
本体と縫い合わせてある点まで直線で結んで
線を引いておいて縫います。

余分な布を裁ち落として
紐を引っ張りだして表にして
アイロンで押さえます

ぐるーりと縫います

はい、出来上がり~

はい、キュッとね。

湯文字の作り方

湯文字を広幅の布で作ってみましょう。
晒しの反物でも、もちろん作れます。

ミシンで作りますが、手縫いなら最高です。


出来上がり寸法は、
本体の幅が胴回りの1.5倍くらい、
力布の幅は本体+70cmにします。

力布の高さは出来上がりで12.5cm
本体の高さは出来上がりで33cm
お好みで調整しましょう。

いしきあては付けませんが、
付けたければ本体の真ん中に30cmほどの幅で付けましょう。

はい、本体と力布を裁ちました。

本体の脇と裾を三つ折りして縫いました。

本体と力布のセンターを合わせて
中表に重ねて留めます。

待ち針かクリップで留めておいて

本体と力布を縫い合わせました。

こんなふうに置いて、

力布を半分に折って
端から1cm、高さ3cmのところから
本体と縫い合わせてある点まで直線を引きます

余分はカットしてクリップで留めておいて

縫いました。

力布をひっくり返して、
出来上がりの形にアイロンで押さえます

ぐるりと一周ミシンをかけたら出来上がり~♫


湯文字って何?

湯文字は、和服を着るときの下着です。
腰巻きの、そのまた下に着ます。

パンツとは違ってクロッチ部分がありませんから、
お手洗いで用を足すときにややこしいことになりません。

着物も襦袢も何もかもまとめて上げて、
そのまま下げるだけだから簡単です。

お腹周りお尻周りを
キュッと引き締めてくれまーす。

糠あんかの作り方

糠あんかを作ります。
ぬかあんか?米糠あんか?
ぬかぶくろ、かと思ったんだけど
それだと顔を洗う用の小さい袋のこと?
正式名称がワカラナイけど
とりあえず、「糠あんか」ということで~。


レンジでチンして
温めたいところに当てて使います。

使い捨てカイロのような乾熱ではなくて
蒸しタオルほどではないけど湿熱なので
温かさが沁みて気持ち良いし
なかなか冷めない優れモノです。
着ているものを濡らさないしね。

膝でも肩でも腰でも
胸でも首でもお腹でもなんでも
あっためたいところにどうぞ~。

まず材料です。
繰り返しレンジにかけることになるので
化学繊維じゃない方がいいと思います。

ふつうにコットンのプリント使って作ります。
あんまり厚手の生地だと
身体に当てたときになじみませんし、
あんまり織目の粗い生地だと
中身が飛び出すかもしれないので、
ブロードからシーチングぐらいの
織目の詰まった生地を選びましょう。

布をカットします。
サイズは20㎝×55㎝
55㎝というのは110㎝幅の布を半分にした長さです。

もし100㎝幅だったら長さは50㎝にして
その代わり幅を24㎝にする、という具合にします。

外表に半分に折って
耳部分を5㎜幅で縫います。
縫い始めと縫い終わりは返し縫いしておきます。
1㎝ぐらいね。

ひっくり返してアイロンで押さえて
耳部分をこんどは1㎝幅で縫います。

縫ったら、口を2㎝ぐらい折り返して
アイロンで押さえます。
これで袋は出来上がり!

中身を作ります。

大き目のボウルに
米糠  500g
玄米  500g
塩   250g
を計って入れます。
これで二つ分です。

豊栄の宮尾農園さんの自然栽培米の米ぬか、そのまま食べても甘くておいしいんだよ。

塩は化学塩じゃない塩がいいです。

計ったらよく混ぜて~~

二つに分けて、袋に入れます
入れたら口をクリップか何かで留めます

あとは口を綴じれば完成。

ミシンで綴じたけどね~、
もしミシンの上に中身をこぼすと
塩が入ってるからミシンの心臓部が
錆びちゃって壊れるかも。
中身をこぼす自信があるときは
ココは手で綴じた方が安心安全。
細かいブランケットステッチとかで
しっかり口を綴じてあげましょう。

はい、出来上がり~♪

家庭用の電子レンジで、2分~2分30秒
冷めたらまたレンジにかけますが
温かさが残ってる状態で2分かけると焦げます。
1分にするとか、てきとうに調整してね。

使わないときは
ジップ付きのビニール袋に入れて
冷蔵しておくと長もちします。
夏場はとくに冷蔵推奨。

かなーり繰り返し使えますよん。

ヒモトレ情報リンク集

さて「ヒモトレ」ですが、身に付けるゴム紐がブレーキなら、ヒモトレはアクセル、と甲野善紀先生もおっしゃいました。試してみるとすぐわかります。

Twitter上では小関勲さんや浜島貫さん、甲野善紀さんなどを中心に、新情報がどんどん追加されています。

ヒモトレの発案者である小関勲さんが、ヒモトレをオープンソースとして公開してくださっているので、専門性を持つたくさんの人が、各地でそれぞれの専門分野でヒモトレを応用したり、発展させたり、それを還元したりまた応用したりという流れが起こっているのです。

見たことのない新しい巻き方だったり、「ちょっと聞いて、こんないいコトあったんだけど」の報告だったりもします。

Twitterは瞬時に情報を共有できる素晴らしい仕組みですが、ツイートは流れていってしまうものですから、あとから探そうとすると骨が折れます。そこで、ここに簡単にたどれるようにリンク集を作って覚書のように使えるようにしておこうと思います。まずはアカウント情報から。


Twitterのアカウント情報

順不同でお許しくださいませ。
もしツイッターのアカウントをお持ちでしたら、こちらのみなさんをフォローされて、リツイートなどで繋がっている方を順次フォローされるとよいと思います。

小関勲さん

浜島貫さん

甲野善紀さん

辻敦志さん

安田政之さん

中西眞さん

サトウクミコ=ちょび


ヒモトレ公式

MARIMITSU
言わずと知れた小関先生のまるみつ。ヒモトレ動画もこちらから。ヒモトレ「公式スピンドル」やヒモトレ本もこちらからどうぞ~
http://www.m-bbb.com/products/himotore.php

小関アスリートバランス研究所 Kab.Labo. 
http://www.kablabo.com/cat7/


ヒモトレ紹介記事

日経Gooday『1本のヒモが体を変える! 話題の「ヒモトレ」入門』
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/16/101100058/

「ヒモトレ」でコリや痛みを軽く ~日経ヘルスup
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO09925230V21C16A1W13001?channel=DF140920160919

OurAge集英社のオンラインメディア
姿勢を直す!「ひもトレ」(その1)試してみよう
https://ourage.jp/column/karada_genki/101996/

姿勢を直す!「ひもトレ」(その2)全身の姿勢を整える
https://ourage.jp/column/karada_genki/102015/

姿勢を直す!「ひもトレ」(その3)丸まった背中に、たすきがけ
https://ourage.jp/column/karada_genki/102416/

姿勢を直す!「ひもトレ」(その4)上半身を真っ直ぐに
https://ourage.jp/column/karada_genki/102437/

姿勢を直す!「ひもトレ」(その5)肩甲骨ほぐし
https://ourage.jp/column/karada_genki/102444/

姿勢を直す!「ひもトレ」(その6)はちまきでスマホ首を改善
https://ourage.jp/column/karada_genki/102449/

姿勢を直す!「ひもトレ」(その7)傾きがちな骨盤を調整
https://ourage.jp/column/karada_genki/102452/

姿勢を直す!「ひもトレ」(その8)バストアップや体の重心の調整
https://ourage.jp/column/karada_genki/102472/

ヒモトレ介護術 第一回 「烏帽子巻きで嚥下ができた!」
http://www.ko2.tokyo/archives/4170

ヒモトレ介護術 第二回 「“たすきがけ”でめまいが消えた!」
http://www.ko2.tokyo/archives/4307

ヒモトレ介護術 第三回 「84歳の脊椎すべり症が歩けるように!」
http://www.ko2.tokyo/archives/4768

ヒモトレ介護術 第四回 「68歳の女性、おなかヒモで腰椎固定手術から復活!」
http://www.ko2.tokyo/archives/4972

ヒモトレ介護術 第五回 「“良い人生だった”と思ってもらうためになにができるのか」
http://www.ko2.tokyo/archives/5180

Honu-Tortuga
小関勲先生のヒモトレ&韓氏意拳講座
http://www.honu-tortuga.net/events/koseki_isao/2016-12.html

ヒモトレ・バランスケア整体YASUTA
https://yasuta2005.com/tag/%E3%83%92%E3%83%A2%E3%83%88%E3%83%AC/

芳田整体ブログ「くんずほぐれつ」のヒモトレ紹介記事
http://kun-hogu.jugem.jp/?eid=201

「Temple」小関勲さんとの対話/いのちとカラダと全体性のお話
http://temple-web.net/column/286/2/

「武術稽古とかのブログ」ヒモトレから観る身体の可能性
http://vtotai.blogspot.jp/2016/01/blog-post_73.html

「TC.Academy」小関先生のヒモトレ講習会情報、要チェック
http://tcacademy.jp/


ヒモトレの指導が受けられる整体院など

こいそ接骨院‥‥埼玉県春日部市
http://koisosekkotsuin.web.fc2.com/index.html

つじ鍼灸院‥‥京都市下京区
http://ttcsuzaku.exblog.jp/

ヒモトレ・バランスケア整体YASUTA‥‥広島市
https://yasuta2005.com/karadajyuku/

メディカルスタジオ ごきげんPT‥‥神戸市東灘区
http://gokigen-pt.com/

芳田整体‥‥横浜市日吉本町
https://www.yoshidaseitai.com/

浜島治療院‥‥所沢市
https://www.facebook.com/8ma4ma/


順次情報を追加してゆきます!

アジャスター結び@ふんどし

ふんどしの紐を、いちいち解かないで
サイズ調整できる結び方です。

もっこふんどしを、丸紐で作ったとき
たとえば「ひもトレ兼用もっこふんどし浜島スペシャル」
なら、ひもトレ専用スピンドル、
もっと細い手芸用ロープでもできます。

布で作った紐でもできます。


アジャスター結び@浜島先生方式

まず、浜島先生方式から。

こうしておいて-、

キュッと。
横に渡っている水色の紐の方を
引っ張ってサイズ調整します。
ゆるめて、下ろして
用が済んだら上げて、
キュッと引っ張れば、ずれません。


アジャスター結び@アクセサリー式

革紐のブレスレットなどでよく見る結び方の、略式です。
本式は解けにくいように、結び目をキレイに作りますが、
丸紐や布紐なら、略式がむしろ結び目も邪魔になりません。

くるっと一結びしておいてー

もう片方の紐を通してー

こんどはこっちを、巻き付けて一結び

結び目を、キュッと絞って

紐を両側から引くと、伸びてゆるんで

結び目の間に指を入れて左右に引くと、
縮んで締まります。

越中ふんどしの結び目が、下腹で邪魔に感じるときにも
この結び方でいけるんじゃないでしょうか。


アジャスター結び@いちばん簡単

アジャスター結び@アクセサリー式を
片側だけに作る結び方です。

くるっと一結びしておいてー

反対側の紐を通してー

結び目を、キュッと絞れば出来上がり。
コレが一番、紐を節約できるんじゃないかな?

こうしておいて、さらに蝶結びもできます
ちょっと結び目がかさばっちゃうけどね。
紐の長さが余って邪魔なときはこうしとけばいいよね。

ゴム紐症候群対応パンツ出来ました♪

湯文字作ってみた

エプロンにしてみた

湯文字の下でパンツが邪魔

小関勲さんと甲野義紀さんの「ヒモトレ革命」を読んだ

ヒモトレからゴム紐症候群にたどり着いた

ゴム紐ってそんなに悪さしてるん?

紐パンを作って履いてみておどろいた←今ココ


パンツがストレス?

そもそも、パンツには別に不満はなかったんでした。
だから、ゴム紐がこんなに身体に影響してる、と言われても
「へぇ~~ そうなんだ~~(ニッコリ)」
ふつうサイズのお尻に、下着のパンツはLとかLLとか履いてましたけど。

「健康であるために ゴム紐症候群について」
http://amzn.to/2joEGlq
を書かれたのは見元良平さんという、
立派な内科の開業医だった方なんですが(故人)、
その本の中で、いくら患者にゴム紐除去をすすめても、
百人に一人ぐらいしいか実行してくれない、
と嘆いていらっしゃる。

身体で感じることを頭で分かろうとしても無理な話です
たしかにー。

見元先生に敬意を払い、せっかくだから実験してみることにしました。

もうふつうのゴム入りパンツには戻れない予感しかしません。