糠あんかの作り方

糠あんかを作ります。
ぬかあんか?米糠あんか?
ぬかぶくろ、かと思ったんだけど
それだと顔を洗う用の小さい袋のこと?
正式名称がワカラナイけど
とりあえず、「糠あんか」ということで~。


レンジでチンして
温めたいところに当てて使います。

使い捨てカイロのような乾熱ではなくて
蒸しタオルほどではないけど湿熱なので
温かさが沁みて気持ち良いし
なかなか冷めない優れモノです。
着ているものを濡らさないしね。

膝でも肩でも腰でも
胸でも首でもお腹でもなんでも
あっためたいところにどうぞ~。

まず材料です。
繰り返しレンジにかけることになるので
化学繊維じゃない方がいいと思います。

ふつうにコットンのプリント使って作ります。
あんまり厚手の生地だと
身体に当てたときになじみませんし、
あんまり織目の粗い生地だと
中身が飛び出すかもしれないので、
ブロードからシーチングぐらいの
織目の詰まった生地を選びましょう。

布をカットします。
サイズは20㎝×55㎝
55㎝というのは110㎝幅の布を半分にした長さです。

もし100㎝幅だったら長さは50㎝にして
その代わり幅を24㎝にする、という具合にします。

外表に半分に折って
耳部分を5㎜幅で縫います。
縫い始めと縫い終わりは返し縫いしておきます。
1㎝ぐらいね。

ひっくり返してアイロンで押さえて
耳部分をこんどは1㎝幅で縫います。

縫ったら、口を2㎝ぐらい折り返して
アイロンで押さえます。
これで袋は出来上がり!

中身を作ります。

大き目のボウルに
米糠  500g
玄米  500g
塩   250g
を計って入れます。
これで二つ分です。

豊栄の宮尾農園さんの自然栽培米の米ぬか、そのまま食べても甘くておいしいんだよ。

塩は化学塩じゃない塩がいいです。

計ったらよく混ぜて~~

二つに分けて、袋に入れます
入れたら口をクリップか何かで留めます

あとは口を綴じれば完成。

ミシンで綴じたけどね~、
もしミシンの上に中身をこぼすと
塩が入ってるからミシンの心臓部が
錆びちゃって壊れるかも。
中身をこぼす自信があるときは
ココは手で綴じた方が安心安全。
細かいブランケットステッチとかで
しっかり口を綴じてあげましょう。

はい、出来上がり~♪

家庭用の電子レンジで、2分~2分30秒
冷めたらまたレンジにかけますが
温かさが残ってる状態で2分かけると焦げます。
1分にするとか、てきとうに調整してね。

使わないときは
ジップ付きのビニール袋に入れて
冷蔵しておくと長もちします。
夏場はとくに冷蔵推奨。

かなーり繰り返し使えますよん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です