ひもトレ兼用もっこふんどしの作り方

浜島先生監修による、浜島スペシャルです。
もはや「もっこふんどし」というより
もっとも単純な形の、紐パン。

「ふんどし」に抵抗を感じるみなさん。
コレは「紐パン」です。

前側半分は二重になっていて
後ろ側の紐通しは点々と留めてあるので
ひもトレ専用スピンドルが通しやすいです。

材料は綿ローンを使いました。
シャンブレーやシーチング
ぐらいまでの厚みがちょうどいいです。

まず布を裁ちます。

今回は型紙作りません。
寸法は、30cm×95cmです。

出来上がりは28cm幅で、長さは60cmです。

両耳の長いトコロを5mm折って5mm折って縫います。

次にアイロンで、
片側は1cm折って、3cm折って押さえます。
もう片側は1cm折って、30cm折って押さえます。

点々と等間隔な感じに縫いたいので
こんなような感じで印を付けます。
水で消えるチャコペンは百均でも買えます。

縫いました。

こんなふうにしてスピンドルを通して
出来上がり~♪

もっこふんどしの作り方~越中ふんどしの次に簡単

もっこふんどしの作り方です。
越中ふんどしより、ちょっとだけ縫うところが多いです。

材料は百円ショップのてぬぐいと、手芸用ロープ。
ロープは太さ6mmで3メートルだったので半分に切りました。

てぬぐいの長さを切りました。
男性用なら、出来上がりの長さが60~65㎝ぐらい
女性用なら、出来上がりの長さが50~55㎝ぐらい
縫い代分を足して、53㎝から68㎝ぐらいにカットします。

カットした側の端は、1㎝折ってから2㎝折ってアイロンで押さえます

反対側は、2㎝折ってアイロンで押さえます

両側を紐が通せるように縫います。

縫ったら紐通しで

紐通しがなければ安全ピンか何かでぐるっと紐を通します
これで浜島先生発案の「ヒモトレ兼用もっこふんどし」スタイルになります

はい、出来上がり

後ろ姿はこんな感じ


もっこふんどしの作り方~広幅の布で、前後とも紐通し式

背中側は紐を縫い止める作り方と、
前後とも紐通しにして、
丸紐などを通す作り方があります。

まず、前後とも紐通し式を作りましょう
ヒモトレ兼用の浜島先生方式です。

今回はサラッと気持ちいいリネンで作ります

布を裁ちます。
型紙は使わなくても大丈夫、
布に直接チャコなどで印を付けて裁ちます。

大きさはお好みですが、
Mサイズなら横幅29㎝、長さ66㎝で裁ちました。
これで出来上がり寸法は、幅27㎝、長さ60㎝です。

Lサイズに作る時は
横幅32㎝、長さ71㎝ぐらいです。

まず一本作ってみてサイズ調整しましょう。

両耳は5㎜折って、また5㎜折って
アイロンで押さえておいて
ステッチで押さえます。

紐通しになる部分は
5㎜折って、25㎜折って
アイロンで押さえておいて縫います。

これで 本体が出来上がりました。
あとは紐通しでロープを通せば出来上がり

ではキャサリン、試着お願いします。

うん、ミッドブルーがなかなかスタイリッシュ♪

越中ふんどしの作り方~一番簡単

越中ふんどしなら、作るの簡単です。
ゴム紐ナシ生活をちょっと試してみたい、ときに最適。
一番簡単なふんどしの作り方です。


材料です。
最も安価、ということで百円ショップで買ってきました。
「てぬぐい」として売られている四方を三つ折りしてある布。
大きさは、およそ横34㎝縦94㎝
紐は手芸用のロープで3メートルなので、半分に切って使います。


タグは切り取ってしまいましょう、チクチクするから。


端っこに紐を挟んで、1㎝ぐらい折って待ち針かクリップで留めます。

ミシンで縫いました。
もちろん手縫いでも、なおさらOK


はい、できました~~♪
ただし、コレだと後ろ側がこうなってます。

ね。
コレでもべつにいいんだけどね。

後ろ側がこうなっててほしいときには、
前垂れを内側に入れ込むか、
「もっこふんどし」にします。

もっこふんどしの作り方はこちら


「越中ふんどし」の作り方~広幅の布を使って

てぬぐいではない、広幅の布を使って
越中ふんどしを作ってみましょう。
先染めのチェックの布です。
コットン100%、シャツにするぐらいの厚みです。

裏も表も柄のある布か、無地の布で作ると、
後ろ姿もキマります。

まず布を裁ちます。
本体は幅30㎝、長さ98㎝
紐は幅6㎝、長さ142㎝
これで男性用のMサイズです。

できあがり寸法は、本体幅28㎝、長さ95㎝
紐の幅は2㎝で長さが140㎝です。

アイロンで出来上がりに押さえておきます。
本体両脇は、5㎜折ってまた5㎜折ります。
裾は、1㎝折って、2㎝折ります。
紐は周囲を1㎝折ってから半分に折ります。

本体の周囲をぐるりと縫います。

裾はこんな風に

紐を付けます。
本体の真ん中と紐の真ん中を合わせて待ち針かクリップで留めます

アイロンで折り目を付けてある線から1㎜内側を縫えばカンペキ。
もはや勝ったも同然。

こうなったら

ひっくり返して、また留めます。
紐の端から端まで留めて

紐の端から端までぐるりと縫えば出来上がり

こうやって~~

はい、完成~~~

後ろ姿もスマート完璧だ。

紐を締める高さは、ウエストだと具合がよくありません。
ふんどしを締め直す、と言うぐらいです
結び目が丹田に当たるように締めるとよいでしょう

丹田は、およそ臍下三寸あたり。
わからなくとも、丹田に結び目を当てれば
自動的に遺伝子に書き込まれた記憶が参照されて
なんだか全身がシャンと☆

四角いパンツの作り方

女性が抵抗なく始められる「ふんどし」作ろうと思って
追求していったら先祖返り(?)

台形の布に紐を付けただけの「紐パン」
みたいなものができました。

型紙は作りませーん
直に線を引いて裁ちます

本体の寸法はこんな感じです。
まず一枚作ってみて、
お好きなように改造してくださいどーぞ。

紐は、6cm幅で
後ろ紐は長さ100cm
前紐は長さ70cm

耳の長いトコロだけ1cmの縫い代が付けてあります

パーツはこれで全部です
まずアイロンをかけましょう

本体の耳部分、長いトコロ5mm折ってまた5mm折ります
紐は三方を1cmずつ折ってから半分に折ります。

本体の両耳にミシンをかけます

本体の裏側から、紐の表側を重ねて、
本体の中心に紐の中心を重ねて留めます
前後とも同じようにします。

紐で本体を2cm挟んで付けます
紐がくちゃくちゃにならないように
うっすら芯が入ったような出来上がりになります

前後とも留めたらミシンで縫います

縫ったら、紐をたたんで~~

ひっくり返すと、こうなって~~

紐の端から端まで続けてミシンをかけますと~

はい!

こんな感じに
後ろ側はキュッと持ち上げて
前側は少し下げてやるとおさまりがいいです。

紐は、腰骨の少し下あたりを横切るサイズ感
もっとヒップハングな感じに履きたければ
長さを50cm→45cm
ぐらいに削ります。

もっとたっぷり、へそ上で履きたければ
長さを50cm→60cm
とかに増やします。

この寸法で、腰回り85~95cmくらい。
Lサイズにするなら、
後ろ幅、前幅とも2cmほど足して
長さは4cmほど足して
紐の長さは前後とも10cmぐらいずつ足して作ってみて‥‥
どうだったか教えてください☆

女性用もっこふんどしダブルガーゼの作り方

レディースもっこふんどし、シュッとしたバージョン。
今度はダブルガーゼで作ってみましょう。

両脇を三つ折りにする作り方と、
両脇をバイヤステープでくるむ作り方、
縫い代の付け方は違いますが、
型紙は一緒です。

まず、二つ折りした紙に
こんな風に線を引きます。

サイズは大ざっぱにM寸法です

サイズの変更は女性用もっこふんどしの作り方
を見てみてくださーい。

線が引けましたら
切り取って広げると、こんな風に。

ダブルガーゼは
薄いガーゼが二枚重ねになっていて
二枚がポツポツと留めてある、ような布です。
一枚のガーゼはうすーいから、
縫い代を多めに取って作るとやりやすいです。

今回は両脇の長いところを1.5㎝にしてみました。
心配だから縫い代2㎝にしたいときは
1.5㎝→2㎝に変更。

紐通し口の縫い代は3㎝にしてありますが
同じく心配なら縫い代3.5㎝に変更。

縫い代は狭い方が
仕上がりはスマートでシュッとします。

型紙を布において留め、裁ちました。
紐は、幅6㎝、長さ132㎝に裁ちました。

紐は、周囲を1㎝折ってアイロンで押さえて
半分に折ってまた押さえておきます

両耳部分を、7㎜折って、8㎜折ってアイロンで押さえて

縫ったら、紐通し部分を作ります。
5㎜折って、2.5㎝折ってアイロンで押さえてから縫います。

これで本体が出来ました~♪
こんどは紐を付けましょう。

この紐付け位置がとーても肝腎。
体の真横で紐を結ぶと邪魔になるので
少し前寄りに結ぶように紐を付けましょう。
右側で結んでも左側で結んでもいいです。

今日は右側で結ぶように紐を付けます。
表側から見て右側に43㎝出したいから、
裏側から見て、左側に43㎝出しておいて
クリップかまち針で留めてから縫います。

縫ったら、ひっくり返して

クリップかまち針で留めて

紐の端から端まで、一続きに縫います。

紐通しで紐を通せば、完成~~~

ではキャサリン、お願いします

こんな風に、背中側をきゅっと持ち上げて
前側はぐっと下げてやるとおさまりがよいです♪

女性用もっこふんどし二重仕立ての作り方

女性用もっこふんどしの作り方では、
一重仕立てでレディースもっこふんどしを作りました。

こんどは二重仕立てで作ってみましょう。
布が薄くても、裏を付けて仕立てれば
しっかりして安心感も倍増。

こんな感じね

型紙は、一重仕立てと同じです
女性用もっこふんどしの作り方
↑を見て型紙を先に作りましょう~

この型紙の下部分に
紐通し用の縫い代つけてますが
3㎝を→1㎝に減らしてください。
2㎝折りたためばOK

では作りましょう

まず布に型紙を置いてカットします

表地はコットンローンのプリント
裏地には生成り色のリネンローン
を使いました。

裏地は、リネンの他に
ダブルガーゼも柔らかくて気持ちいいですよ。

表裏重ねて置いて、型紙を載せて
二枚まとめてカットします

紐部分は6㎝幅、長さは132㎝にカットします
紐の出来上がり幅は2㎝、長さは130㎝です

紐にアイロンをかけておきます
周囲を1㎝折ってアイロン
半分に折ってまたアイロンをかけます

表地と裏地を中表に合わせて
両端の長いトコロを縫います
クリップか待ち針でとめておきます

紐通し口の縫い止まりに、印を付けておきます
端から3.5㎝のところです

水で消えるチャコペン、みたいの使います
百円ショップにもあります

クリップはコレ、とーても便利なのよ↓

ミシンで縫います

もちろん手縫いならなお上等

紐通し口は縫い残します

縫い残したトコロを
5㎜折って、また5㎜折って
アイロンで押さえておいて縫います

縫い代が少なかったね。。
紐通し口のトコロだけ縫い代1.5㎝にすればよかったね。

そしたらこんどは
いま縫った紐通し口の天井を縫いましょう
クリップか待ち針でとめて、縫います

縫ったら、ひっくり返して
アイロンでおさえて

両端と、紐通しを縫いましょう

これで本体ができました

紐を付けましょう

女性用もっこふんどしの作り方
のところにも書いたけど、

ここでどの位置に付けるかが肝腎。
身体の真横で結ぶとじゃまになり
少し前寄りで結ぶと収まりがよいです

右側で結ぶか左側で結ぶかもお好みで

今日は右側で結ぶことにして、
端から43㎝を右側に付けます。
裏側から見てるから左側に43㎝
クリップか待ち針で留めてから縫います

紐を縫い付けたら

ひっくり返して

紐の端から端まで縫います

紐を紐通しに通せば出来上がり~

二重仕立てもっこふんどしの試着

では、ヒップサイズ88㎝のキャサリンに
試着してもらいます

女性用もっこふんどしの作り方

もっこふんどしの作り方で作ったのは
スタンダードなもっこふんどしです。
男性専用というわけではではないけれどね。

女性用に、もう少しスマートなもっこふんどしを
型紙から作ってみましょう。

こんな感じ。
どう?

ローライズじゃない
お腹すっぽりでもない
おさまりのよいサイズ感。

型紙なくてもできるけどね~。
あった方が作りやすいと思います。
新聞紙とか何かの包装紙とかでOKです。

女性用もっこふんどしの型紙

では、まず型紙からいきまーす。

まず、紙を半分に折っておいて
このように線を引きます。
フリーサイズ。
ヒップ80~95㎝ぐらいまでこの寸法でイケます。

大きくするときは、
後ろ幅12㎝→13㎝
前幅9㎝→10㎝
とかにしてみましょう。

本体の長さ、というか
履き込みの深さ?
股上寸法?
は、体型やお好みで調節
たとえばローライズにしたければ長さを40㎝ほどに
たとえばお腹すっぽりがお好きなら長さは60㎝ほどに。

あと紐の長さと付け位置も調節してください。

紐が短いと結びにくいけど
長ければ邪魔になるし
そこら辺もお好みでどうぞ。
だいたい、ヒップ寸法+40~50㎝程度
がちょうどいいと思います。

紐の幅も、細いのがお好きなら細く
1㎝幅の紐がよければ、
4㎝幅でカットして作りましょう。

線が引けましたら
折ったまま切り取って
広げるとこんな感じに。

では作りましょう

布の上に型紙を広げて、
待ち針で留めて、カットします。

紐部分は6㎝幅、長さは132㎝にカットします。
紐の出来上がり幅は2㎝、長さは130㎝です。

布地の用尺は、布幅110㎝の場合
紐の長さが130㎝なら130㎝で4枚作れます。
もし紐を140㎝で作るなら140㎝、でも4枚作れます。
もし布目の縦横を無視するなら5枚取れるかも?

無地でもプリントでも、
先染めのチェックやストライプでも何でも。

素材は綿や麻などの天然素材が好きです。
ブロードか、薄手のシーチング程度の
縫いやすい厚みがちょうどいいです。

厚すぎるとごわごわしてかさばるし
薄すぎると心許ない、頼りない感じになります。

シャンブレーやダンガリーもいいし
ダブルガーゼもいいし。
リネンは洗うごとに柔らかく肌になじみます。

着心地は素材で大きく違いますから
いろいろ作ってみて、お気に入りを見つけましょう。

近くに布屋さんがなくても
通販という手があります。
10㎝単位で切り売りしてくれる布いろいろたくさん↓

アイロンをかけましょう

両端の長いところは5㎜折ってまた5㎜折ります

紐通しになるところは5㎜折って2.5㎝折ります

紐は周囲を1㎝折ってから半分に折ります。

ミシンをかけましょう

ミシンじゃなくても手縫いでも
手縫いならなおさら上等

まず両端の長いところを縫います

それから、紐通し部分を縫います
これで本体は出来上がりました

紐を付けましょう

紐を付けます。
ここでどの位置に付けるかが肝腎。
身体の真横で結ぶとじゃまになり
少し前寄りで結ぶと収まりがよいです

右側で結ぶか左側で結ぶかもお好みで

今日は右側で結ぶことにして、
端から43㎝を右側に付けます。
裏側から見てるから左側に43㎝
クリップか待ち針で留めてから縫います

紐を本体に縫い付けます

ひっくり返して~

表からまた留めて、縫います

紐の端から端まで一続きに縫います

紐を通せば完成~~

縫い物用のクリップはとーても便利なのよ、コレね↓

もっこふんどしの試着

キャサリンに試着してもらいます

ちなみにキャサリンのヒップサイズは88㎝。

もっこふんどしの着け方

前後の高さを同じにしないで、
背中側をキュッと持ち上げて
前側をグッと下げてやると、
このようにキマリます。

試着してみて、
股上寸法や紐の長さ、
紐付けの位置を調整すれば
あなたにぴったりジャストサイズの
もっこふんどしが作れます。