立体マスクの作り方~折り紙マスク

立体マスク、、折り紙マスク?箱型マスク?
の、作り方です。
このマスクの名前、、誰か知ってる?

長方形の四隅を欠くだけの型紙ですから簡単

マスク着けっぱなしは推奨しませんが、どうしても必要な場面ではせめて肌触りの良い布製で。

 

一番最後に型紙の調節のやり方も説明します~


折り紙マスクの型紙を作る

ではいつものように、型紙を作りましょう
何かの裏紙でいいです。
今回は縫いしろ込みで行きましょう。

まずこんなふうに26㎝×16㎝の長方形を描きます
おとなサイズです。
男性にも女性にも、、たぶんだいじょぶ。

左上の角に、こんなふうに線を引きます

全体を四つ折りして
四つの角をきっちりと合わせまして

切り取って、広げます

裏地は、ココの縫いしろを1㎝減らします
上も下もね

はい、型紙はこれで完成~
表地と裏地を裁断しましょう

ダブルガーゼは縫いにくいので
晒ほどの厚みの布で作りましょう。
べつにほんとの「さらし」じゃなくていいです。

コットンやリネン素材の、
シーチングとかブロードとかスケアとか
そこら辺の布地がちょうどいいです。

ローンやボイルだと薄すぎますし、
キャンバスとかオックスとかカツラギとか
CBポプリンとかはちょっと厚すぎます。

通販で材料を買うときの参考に~


縫いましょう~ミシンでも、手縫いでも

わたしはミシンでいきますね。
表地と裏地を、表になる方を中にして重ねて~
端から5㎜のとこを縫います

ひっくり返して~

アイロンで両側4.5㎝幅に押さえて~

オモテから見るとこんな感じ~
4.5㎝幅に挟まれた真ん中の部分は
6㎝幅になってるはず~

両端と、さっきアイロンで押さえたとこを
ステッチで押さえます

こうしておくと、キッチリ仕上がってプロっぽい。
お洗濯にも強い。
アイロンかけなくても使える。
端ミシンの練習になる!

どうしてもめんどくさかったら、省略可~~

こうなります


折りたたんで縫う

さて、折り紙みたいにたたんでいきます
ココから~

羽のとこをこうたたんで~
待ち針で留めて~
この段階で、ぺったんこにはなりません。
写真の下側はちょっと持ちあがってます

反対側も同じにたたんで~
待ち針で留めて~
アイロンで押さえて~

そして、紐を通すトコを作ります
1㎝折って~

1.5㎝折って~

さっきたたんで待ち針で押さえてあった羽を
紐通しの下に挟んで端から端まで~

縫いました。
バッチリ

さて、いつものTシャツヤーン。
薄手のTシャツほどの厚みの
コットン素材の天竺ニットを
2~3㎝幅で切っておきます。

天竺ニット、っていうのはメリヤス編みで
表側と裏側で見た目が違うニットです。
ゴム編みなどで、表と裏が同じように見える生地は
引っ張っても丸まらないので
紐にするには不向きです。

はい、引っ張って、びよーん

紐通しに、出来上がったTシャツヤーンを通して

出来上がり~パチパチぱちぱち


口周りの空間を調整してみる

さて、型紙を作るときに
こんなふうに線を引きました

寸法を変えてみます

羽を折り紙みたいにたたむときの角度が変わります。
角度が変わると、どうなるかというと、
こうなります

左の、箱っぽいのが、さっきの上の図の寸法で
右の、平らっぽいのが、さっきの下の図の寸法。
真ん中は、最初に作った型紙の寸法です

箱っぽいのを着けてみると、
見た目だいぶおもしろいですが
口周りの空間が広がります。
お好みで、こちらに近づけるのも、
平らっぽくするのも自在です

それから、
羽の幅を狭くして、真ん中の幅を広げる
というのも、お好みでアリ。

長さ、、横幅?を広げるのもアリ。

まず一枚、最初の型紙の寸法で作ってみて
そのあとは、お好きなように調整してみてね~

わかりにくいところ、説明が抜けてるところ
ココおかしいよ?などなど
下にある「お問い合わせ」ボタンから
なんでもドシドシ言うてくださりませ~

立体マスクの作り方

ほんとにマスクがどこにも売ってないね~
作っちゃえばいいよねっ

マスクを買うのに行列するなんてばからしい。

せっかくならかわいくて
気持ちいいマスクねっ


立体マスクの型紙を作る

さて、いつものように
型紙をまず作りましょう

何かの裏紙でどうぞ~
まずこのように

線を引きます~

落ち着いて、こんなふうに
慌てなくてだいじょぶです

丸みをつけてやります
なんとなーくでOK

左右に5㎜、上下に1㎝
縫いしろを付けて切り取ります。

型紙は完成~
これ↑はSサイズ
中学生ぐらいから、小柄な女性ぐらい

こちら↑Mサイズ
女性なら大きめマスクで小顔効果
男性も、ほぼこの寸法でカバーできます

こちら↑SSサイズ
小学生ぐらい?給食マスクに。


立体マスクの縫い方

ミシンでも、手縫いでも作れます
使う布地はダブルガーゼ、でもいいけど
ちょと扱いにくいから
「さらし」くらいの布がよいです
35㎝×35㎝
つまりハンカチ一枚分くらいあれば
立体マスクが一枚作れます

なんなら使わないハンカチで
作ったっていいよね

表裏、別の布地で作るなら、
ハンカチ半分の大きさを二枚。

裁断します
表裏べつの布地で作ってみます
中表にして重ねて
四枚いっぺんに裁ちます

表地と裏地を、それぞれ中表にして
中心を縫い合わせます

広げて、中表に合わせて
両サイドを縫い合わせます
このとき、上下5㎜ずつ縫い残します
縫い残しておくと、
あとで紐を通すときに楽に通せます

次に、上下の辺を縫い合わせます
ひっくり返すための口を
5㎝ほど縫い残しておきます

追記:紐通しの分、1.5㎝ずつ縫い残しておきます
   肝心なこと書き忘れてたごめん

はい、縫えました

ひっくり返して~~
形を整えて~~
目打ちが刺さってるとこが
ひっくり返し口ね

紐通し分は、左右1.5㎝
上下はなるべく端っこを
ぐるりと縫います

手縫いの時は、
ひっくり返し口を閉じて
紐通し分1.5㎝のところを並み縫いします

マスク用のゴムが品薄で
入手困難だそうですが
わたしはTシャツヤーンを使います
40㎝ほどに切って通せば

はい、出来上がり~~

どうでしょう?
作れそう?

毎度どたばた書いてるので
分かりにくいところ、
書き落としてることあると思います

何かありましたら下の
「お問い合わせ」から
お知らせくださると嬉しいです♪


立体マスクの作り方、その2

上の作り方はリバーシブルに仕上がる、
途中でアイロン使わなくても出来る作り方で
手縫いだと、その方がやりやすいかなーと

ミシンの途中でアイロン使ってもよければ
こっちの方が簡単かも、耳を三つ折りに~

さてと。
型紙はそのままで、
縫いしろの付け方だけ変更
表地と裏地で、こんな感じ

生地を裁ちました


立体マスクを縫う

表裏とも中心を縫い合わせて~

中表に合わせて~

このとき、中心の縫いしろは互い違いにして~

縫い合わせて~

ひっくり返して、形をととのえて
端っこをステッチで押さえて~

紐通し分をアイロンで1㎝折って~

1.5㎝折って~

上から下までミシン~

はい、出来上がり~

紐を黒にしてみた


Tシャツヤーンの作り方

この紐は、Tシャツヤーンです
薄手の天竺ニットを
横方向に2~3㎝幅で切ってびよーんと引っ張ると
端がカールして紐になります

えーとー
天竺ニットは平編み、つまりメリヤス編みで
表と裏の見た目が違います。
切ると端がくるくる丸まります。

フライスニットとかスムースニットとかはゴム編みで、
表と裏が同じように見えます。
丸まらないからTシャツヤーンには不向きです。

着なくなったTシャツでも作れます~

むしろ肌触りサイコー♪

キャミソール「金太郎」の作り方

一枚で着られるキャミソールの作り方です。
ほら、ぎりぎり見えない。
部屋着とか、寝間着にちょうどいい~
Tシャツの上にも着られます。

透けないプリント生地を選んで作ってね!


金太郎キャミの作り方手順

0.型紙を作る
1.型紙通りに布を裁つ
2.残った生地からバイアステープ分を裁つ
3.バイアステープを作る
4.前身頃と後身頃を脇で縫い合わせる
5.裾は三つ折りにしてミシンかける
6.バイアステープで袖口をくるむ
7.同じくバイアステープで首のとこくるむ
8.そのバイアステープがそのまま伸びて肩紐になります。


金太郎キャミの型紙作り

新聞紙か、何かの包み紙とかに
パターンを描いていきましょう。

最初に、直線を全部引いて、
脇の曲線のところは、図示のとおりに、
首と裾の曲線は、
やんわりと適当に丸みを付けてあげます。

ワンサイズです。
出来上がりでバスト寸法96㎝
ヌード寸法ですと70~90㎝ぐらいまでいけます。

もっと大きくしたいときは、
胸幅を24→28㎝
首のところの幅を10→12㎝
に直してください。
これで出来上がりバスト寸法112㎝になります。


さぁ金太郎キャミを作りましょう

コットンのローン生地、60ローン、という生地です。
80ローンだともっと薄くて頼りない生地なので、60で。
サッカー生地とかリップルとかも涼しげでよいです。
が、やや扱いにくいので、まずは平織のローンがおすすめです。

110㎝幅で、1.5mあれば出来ます。

型紙で「わ」と書いてあるところは折り山で、
左右対称になるように裁ちます。

縫いしろは、脇の直線と裾は1㎝ずつ、
袖口と首のとこは、くるんで仕上げるので
縫いしろなしで裁ちきりにします。

残った生地を角度45度(正バイアス)に畳んで、
3.5㎝幅、長さ60~70㎝を6本、裁ちました。


バイアステープの作り方

3.5㎝幅に切った6本のテープのうち、
2本は脇をくるむために使います。
残りの4本は、2本ずつつなげて
長いバイアステープにして、
首のとこをくるんで、そのまま肩紐にして結びます。

端っこを、45度の角度で切り揃えて~

つなげておいて~

開いて、飛び出したトコ切り落として~

クロバーのテープメーカーを通して~
アイロンで押さえて~
さらに幅を半分に折ってアイロンで押さえて~

はい、出来上がり~~

テープメーカーお持ちでしょうか?
まだでしたら、便利ですから一個買っといてください!
18㎜と24㎜があればたいがい間に合います、
今回使ったのは、18㎜。

この赤いやつね。


さぁ縫いましょう~

前身頃と後身頃を重ねて、
脇をまっすぐダーッと縫って、
ほつれてこないようにロックミシンか、
ジグザグミシンかけておきます

こんなふうに。

裾は、5㎜折って、
また5㎜折ってアイロンで押さえて
三つ折りにしてミシンかけてしまいます。

それから、袖口のとこをくるんで仕上げます。

裏から短い方のバイアステープをあてて、
端から5㎜のとこを縫いましょう

ひっくり返して、
表側からテープの端っこを狙ってミシンかけると、
ほら、こんなふうに。

次に、首のところにギャザーを寄せます。

後身頃は、布端から4㎜のところに
返し縫い無しで一本縫って、
糸を引いて左右で20㎝→10㎝にして、
ギャザーをアイロンで押さえてつぶしておきます。

前身頃は、前中心から左右5㎝ずつ10㎝、
同じように返し縫い無しで縫って、
10㎝→6㎝にして、以下同文

それから、長い方のバイアステープの真ん中と、
身頃の首のところの真ん中を合わせて、
袖口の時と同じように端から5㎜のとこを縫って、

ひっくり返しまーす

さぁもう少し!

本体を身体に当ててみて、
バイアステープが長すぎるときは、
適当な長さに切ってしまいましょう。

バイアステープの長さの端っこから端っこまで、
縁を狙ってダーッとミシンをかければ、
はい、出来上がり~~~

ノーブラだと、お乳は垂れてしまうのか?

はいみなさまこんにちはー。

今回は、
「ノーブラだとお乳は垂れてしまうのか」問題についてです。

ブラしてると窮屈だと感じたり、
夏に汗かいたりすると痒くなったり、
するんだけど、
そうなんだけど、
わたしがゲリラ的に普及をもくろんでいる
「締めつけないブラ」だと、
どうも胸の形が崩れてしまうようで不安。
やっぱり寄せてあげておかないとね、
寝るときもちゃんとブラして寝ないとね。
と、いうお話はちょくちょく耳にします。

まぁね、ブラしてても、ノーブラでも、
またはココで作り方をいくつか紹介している、
「締めつけないブラ」することにしても、
どれでも自由に選んでいいですよねー。

と言いつつ。

本当にほんとうに、
窮屈なブラしてればお乳が垂れない効果があるの?
っていうのは気になりませんか?


ブラジャーをするとお乳が垂れる!?

以前、浜島先生が紹介してくださったのがこちら
「ブラジャーをするとお乳が垂れる!?(仏・日・英研究)」
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-196.html

これね。
なんでもそういうことだし、
女性の胸も例外じゃないらしいな、
と、そう思います。
保護すればするほど弱くなるし、
手伝えばそれが当たり前になって怠ける、っていうね。

実験してみたいのはやまやまなんだけど、
百万回も言うけど、ないのよね。。。
残念。

乳がんリスクについての研究

こちらも以前に浜島先生が紹介してくださった
「ブラジャーと乳癌の因果関係」などについての記事です。

もちろんですが、ブラだけが悪いワケじゃありません。
ブラしてなくたって乳がんになる人もいるかもだし。

でもね、どうして乳がんリスクが上がるのかわかれば、
それを避ける知恵も生まれてくるでしょう!
こちらも、リンク貼っておきますよ~

ブラジャーを毎日12時間以上着用すると、乳癌のリスクが21倍に増大(米研究)
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-176.html

前結び式ブラの作り方

それでは、さっそく縫ってみましょう。
完成イメージはこちら、じゃじゃん!

紐は、Tシャツヤーンを入れてますが、
細い丸紐でもいいですし、
共布で作るとこんな感じに。

上の写真は、70㎝サイズ、下は75㎝サイズを着けています。
キャサリンのアンダーバスト寸法は70㎝で、Bカップぐらいです。


前結び式ブラの作り方ざっくり手順

作り方を順番に並べます~

1.まず型紙を作る
2.表地と裏地を裁つ
3.印を付ける
4.ダーツを畳んで縫う
5.裏地をつなげる
6.表地と裏地を合わせて縫う
7.ひっくり返す
8.紐通しを作る
9.紐を通す
10.試着する
11.はい出来上がり~


最初に、布を裁ちましょう。

材料にする布は、ブロードとか、60ローンとか、
やや薄手で織目のつまった生地が扱いやすいです。
あんまり厚い生地や薄い生地じゃなければだいたいOK

裏地には、肌触りがよくて、
表地と同じくらいからやや薄手の生地を選びます。
ダブルガーゼは気持ちいいんだけど、
ちょっとだけ扱いにくいです。
晒ぐらいの生地、、いっそ晒でもいいです!

前結び式ブラのパターン作り、で作った型紙がこちら

「わ」になる側を間違えないように気をつけながら、
表地と裏地を裁ちます、こんなふうに。

縫いしろ付きの型紙にしとけば、
「わ」だけ気を付ければ間違えない!
たぶん。


つぎに、印を付けます

全体的に1㎝縫いしろだから、
慣れた人なら印は付けなくてもだいじょぶかも。

慣れないうちは、印を付けておくとスイスイ縫えます。
これは、水で消えるチャコペンで点を打ったところ。

目打ちで小さい穴をあけてもいいよ。
こんなふうに。


ダーツを畳んで縫いましょう

それではいよいよ縫い始めます。
ミシンで縫っていきますよ。
手縫いでももちろんOK

最初に、ダーツを畳んで縫います。
胸の中心側と、脇側に一本ずつ
左右で合計四本です。

ダーツを縫ったことなくても、
どうってことはないです。
理屈が呑み込めなくてもいいから、
こうやって縫えばだいじょうぶ。

まず、印を付けておいたトコロに線を引きます、
このように。

型紙を見ながら、同じように線を引きましょう

線を引いたトコロを畳みます、このように

あとは、線を引いたトコロを縫うだけです
縫い始めと縫い終わりは、
3~4目ほど返し縫しておきます。

胸の中心側と、脇側、左右で4か所
表地と、裏地だから全部で8か所
ダーツを縫いました~


裏地をつなげましょう

ダーツを縫ったら、裏地をつなげましょう。
つなぎ目のところが、
カップ入れ口兼ひっくり返し口になります。

カップのパーツと、背中のパーツを重ねて、
上は、印から1㎝
下は、印から2㎝
線を引いて縫いましょう

縫ったら、縫いしろを開きます

洗濯してもほつれてこないように、
カップ側だけ、三つ折りにして縫いましょう。
これで裏地は出来上がり~


表地と裏地を合わせましょう

さぁいよいよ表地と裏地を縫い合わせていきます。

中表、つまり表地と裏地の「表同士」をくっつけて、
表地と裏地の「印」をきっちり重ねて、
待ち針かクリップで留めます

上側の縁から縫い合わせます。
「紐通し口」になるところを縫い残します。

背中側は印のとおりに、
胸中心側は印から2㎝のところまで縫います。

これ↑は、
反対側から縫ってきて
「あ!写真とるの忘れてる!」
と慌てているところ。
目打ちの先が示しているのは背中の中心です。

紐通し口を作ります。
前中心側の縫い残したところ、
縫いしろを割って、開いて~

こんなふうに。

背中側の縫い残したところも同じく~

縫いしろはぜーんぶ1㎝なので
1㎝折ったところの真ん中を狙って縫います、
こんなふうに。
縫い始めと縫い終わりは、

これで、洗濯してもほつれてこないと思いますが、
丁寧にするなら、裏地をつなげた時と同じく、
三つ折りにして縫えばパーフェクト
ピントが合ってないね。


次に、前中心を縫い合わせます

前中心を縫い合わせます。
同じく表地と裏地の印同士を合わせて、
印から2㎝縫い残します

こうなって~

こうなって~

縫いしろをガバッと開いて~

また縫いしろの真ん中を狙って縫います。


カップの上辺を縫い合わせる

さぁ、全体が見えてきた~~

カップの上辺を縫い合わせます

留めておいて~

縫いました~


全体の下辺を縫い合わせる

下辺は、端から端までダーッと縫います!


ひっくり返す

さぁ、ひっくり返しますよ。

その前に~

一か所だけの曲線、のところ、
縫いしろに切り込みを入れておきます。
こんなふうに。

もぞもぞ

くるりん

あ、カップ入れ口を作らなかった場合は、
下辺を縫うときに10㎝ほど縫い残しておいて
そこからひっくり返してね。


紐通しを作ります

さぁ、もう少し!
紐通しを縫っていきます。

ココと、ココと~
カップ上辺と、全体の下辺
1.5㎝幅で縫います

あと、背中の紐通しも同じく1.5㎝幅で縫います

カップ入れ口の反対側、
ココを縫ってとじます。


紐を通します!

さぁ!
紐を通します!

かんたんに、Tシャツヤーンを通しましたが、
丸紐でもいいし、
共布で紐を縫ってもステキです

追記:紐の長さについて
紐の長さを書いてませんでした!

肩紐、つまり上の紐は170㎝ぐらいで
下の紐が130㎝ぐらい、
いずれもアンダーバスト70㎝の場合。
5センチサイズアップするごとにそれぞれ+10㎝ぐらいでしょうか。

はじめて作るときは、まんずTシャツヤーンなどを通してみて、
ちょうどいい長さを測って本番の紐の長さを決める、
ことにすればいいと思いまーす♪

紐の長さ書いてないよー
って教えてくださって、どうもありがとうございます!

鼻唄とともにどうぞ~

はい、完成~~~


試着します

背中は、バッテンにしてもいいよね~

紐が共布だとこんな感じ~

着けてみて、ギャザーの寄せ具合を工夫して、
ちょうどいいギャザー具合が見つかったら、
縫い留めてしまうといいですよ~

わたしは、
背中にギャザーを寄せないのが気に入ったので、
背中の紐通し口のトコロ縫い留めました。

ところで・・・

毎度のことですが
あわてて書いているので
説明が分かりにくかったり
抜けてたりします(確信

どんどんご指摘いただけますと
書き加えてまいります!

前結び式ブラのパターン作り

お待たせしました、前結び式ブラのパターンの作り方です。
前結び式ブラというのは、コレです。

ギボンヌさんが、まるさんに教わって作ったのが、手ぬぐいブラ。
着画を見てステキ~と思って、
「晒を巻くのと似てる」と言うので興味津々、
わたしも真似して作ったら、、、
とーてもぶかぶか、だって中身ないしね~。
ハハハハハ♪

ぶかぶかなんだけど、あっちをつまんで~、
こっちを削って~、ココもつまんで~、
とやってるうちに、こんなにステキな前結び式ブラになりました。


パターンを作ってみましょう

まずはいつものように、落ち着いて線を引いていきましょう。
A4サイズの紙を、二枚つなげて描きました。

ごめんなさい、寸法を変更しました!
古い寸法よりも、
背中側のギャザーの分量を増やしました!
新しい寸法はこちら↓

四角形を2つ、くっつけて描きます、こんなふうに。

数字が3つ書いてあるところは、
アンダーバスト寸法で70㎝・75㎝・80㎝です。
カップの深さは、AA~Cカップぐらいまで。
数字が1つ書いてあるところは、各サイズ共通です。


まず、脇側のダーツ

こんなあんばいに線を引きます。

どこの線を引いたかというと、
カップの脇側です。
ここに、ダーツを作ります。

こうなって~

こうなって~

はい、これで脇側のダーツができました。

ココだけ、曲線を使います。
こんなふうに、ゆるやかにつなぎましょう。

ここまで描いたら、補助線は消してしまいます、
ややこしいから。


それから、胸中心側のダーツ

次に、胸の中心側のダーツを作ります。

こうなって~

こうなります。


そして背中の紐通し口

こちらも寸法を変更しました!

肩ひもがずり落ちないように、少し狭くしました。

紐を長めにして、背中バッテンにしてもいいですね!

背中側には、紐通し口の印をつけておきましょう。


はい、出来上がり~

できました!
紐通し口と、紐通しになるところがわかるように、
点線も描いてみました。

切り抜きました~


縫いしろ付きの型紙を作る

背中の中心は「わ」になります。
「わ」というのは、折り山のことね、
その線を中心に左右対称になる、という意味です。

そのほかは、1㎝ずつ縫いしろを付けて、
縫いしろ付きの型紙にします。

はい、できました。


裏地の型紙を作る

カップ入れ口、兼ひっくり返し口を作るので、
裏地の型紙は、こうなります。

もしカップは入れない場合には、
裏地は表地と同じで大丈夫。
ひっくり返し口は、背中の中心あたり、下側に作ります。

赤い印の付けてあるところは、
目打ちで生地に小さい穴をあけるか、
水で消えるチャコペンなどで生地に印を付けます。

おつかれさまでした!

これで前結び式ブラの型紙は完成です!

かんたんキャミソールの作り方

かんたんなキャミソールの作り方です。

手順

1.型紙を作る(何かの裏紙か新聞紙でOK)
2.布を選ぶ
3.布を裁つ
4.紐を作る
5.まえ身ごろの、斜めのところを縫う
6.まえ身ごろに紐を挟み込んで縫う
7.胸のギャザーを作る
8.後ろ身ごろの上端を縫う
9.前身ごろと後ろ身ごろを縫い合わせる
10.裾を縫う
11.紐をクロスさせて付ける
12.出来上がり~

さぁ作りましょう

材料は、ブロードかキャラコか、ローンぐらいの
やや薄手の生地を使います。
110㎝幅なら1mで出来ます。
もし、紐を別布やリボンを持ってきて付けることにすると、
110㎝幅55㎝で出来ます。

手描きの型紙どうぞ~
フリーサイズ寄りのMサイズです
もちろん、どんどん訂正して作ってね!

24+27×2=102
紐か何かで102㎝の輪っかを作って
かぶってみて
もし窮屈だったら幅を少し広げましょう。
それでも、110㎝幅1mあれば出来ます。

じゃあ、まず裁断から~~
縫いしろは「わ」以外すべて1㎝にします。

はい、裁ちました。
単仕立てなので、裏布はなしで、
まえ身ごろ、後ろ身ごろ、紐が2本、以上。

最初に肩ひもを作っておきましょう
18㎜のテープメーカーに通して~
半分に折って~
ミシンをかけておきます。
テープメーカーなくても、
丁寧にアイロンで押さえればだいじょぶOK

次に
まえ身ごろの、斜めになってるところ、
5㎜折って、また5㎜折ってミシンをかけておいて

紐の端をちょっと斜めにカットします
20度くらい。
いや35度くらい?
へへへ🎶
ちょっと斜めにカット
チョッキン。

斜めにカットした紐を
こんな風に挟んでおいて~

胸の上端に紐を挟み込んで縫ってから、
紐を上に返して、縫いとめます。

次に、胸の真ん中にギャザーを作ります。

胸の下から、まず上に向かって縫います、12~16㎝ぐらい。
長く縫うとカップが深い感じになります。
わたしは12㎝ねっ

返し縫いはしません、後で糸を引くから。
上の端っこまで来たら、続けて下に向かって縫って、
縫い始めたところまで来たら、長めに糸を切ります。

両方の糸を引いて絞り、
糸の端は固く結んでおきます。
余った糸は1㎝ぐらい残してチョッキン。

後ろ身ごろの上端を、
5㎜折って、また5㎜折ってミシンをかけておきます。

まえ身ごろと、後ろ身ごろを重ねて
両脇を縫います。

裾を5㎜折ってまた5㎜折って縫います。

紐をクロスさせて、
後ろ身ごろに付けます。
わき線から15㎝あたりに、
長さ36~42㎝ぐらいで縫い付けましょう。

仮止めをして、
試着してから本格的に止めましょう。

はい、出来上がり~!

背中側には、こんなふうにたるみができます。
それを、軽くたたんで着けてみてくださいませ。

上に着るものでなんとなく押さえられるので
このままでとくにモンダイなく着られます。

伸び縮まないキャミソール

長年、ボディにぴったりフィットするキャミソールを愛用してきましたが、どうも脱ゴム紐以降、ぴったりフィットが息苦しく感じるようになりました。

伸縮性のない生地でキャミソール作りたくて、あれこれやってみて、今のところこれが簡単でいいと思う。ピンタレスとで見つけた「TシャツDIY」のキャミソールを参考に強引に作りました。

ぴったりフィット、じゃなくて、ゆるゆるフワフワ。
動くとカラダと一緒に動くんじゃなくて、かすかにふわふわするところが気に入っています。

貫頭衣リバーシブルの作り方

お風呂上がりにすぽんと着られて
なんならそのまま寝てしまう貫頭衣
寒くなってきたので長袖にして
ダブルガーゼ二枚合わせにしたら
ふわふわあったかい

せっかくだからリバーシブルに仕立てました。

見かけより簡単に作れます。

引きずってもいいし

ヒモをお腹に巻いて端折ってもいいし
もっと短く着てもいいし

貫頭衣の材料

今回は表裏ダブルガーゼで作りました。

ダブルガーゼじゃなくてもいいです
薄くて柔らかい布地で作りましょう。
素材は綿や麻などが気持ちいいです。
ローンやボイル、薄手のシーチングやポプリン、シャンブレーなど。

裏表を別の布地で作る時は
作り始める前に両方の布を地詰めしておきます。
たっぷり水を含ませてから絞り、
乾く前にアイロンで整えれば完璧です。

表裏とも同じ布で作ることにすれば
お洗濯しても縮み加減が同じだからずれません安心。

用尺は、
広幅で、袖を足さなくていいなら
「(着丈+縫い代1㎝)×2」
で出来ます。

110㎝幅なら「(着丈+縫い代1㎝)×2」と、
袖丈を20㎝足すなら、110㎝以上の幅の布で
袖丈の分20㎝+縫い代1㎝。
これは別布でも同じ布でもいいです。

貫頭衣の型紙を作る

型紙は要らないかもしれないけど 、
念のために描きます。

幅も丈もたっぷりとってあるので
着る人に合わせてどんどん調整してね~

コレだと、胸回りは160㎝、
着丈は150㎝、これは身長160㎝の人が少し引きずる長さです。

もちろん、もっと短く作ってもいいです。

前中心と、肩線が「わ」になります。

袖は筒袖にしました。
直線だと縫ったあとで引きつれるので、
フリーハンドで軽くカーブを付けてあげましょう。

布幅が110㎝などのばあいは
袖の長さがちょうどよくなるまで
布を接ぎ合わせて袖を作ります。

ごくふつうの、基本的な丸首衿、
しかも前後同型です。
つまり、かぶって着られる大きさの「穴」です。

見頃と同じく前中心と、肩線が「わ」になります。
丸じゃなくても、四角でも三角でも
スリットを開けてもステキです。

「穴」が小さ過ぎると頭が出せません。
カーブを引いてから測ってみて、
一周が62㎝以上あればだいじょうぶです。
とくべつに中身が多くて頭の大きい方は、
もう少し大きい穴にしましょう。

裁ちまーす

表布と裏布をきっちり重ねて
長さを二つ折り、
幅も二つ折りして型紙を置いたら、
方と前中心の「わ」以外の周囲に、
1㎝ずつ縫い代を付けて裁ちます。
写真はミニチュアサイズです。

縫いまーす

最初に、頭を出す穴を作ります。
二枚重ねておいて
縫い代を1㎝残して
ぐるっと縫い合わせます。

縫い合わせたら、
カーブしている縫い代に切り込みを入れます。

そんなにギリギリを攻めなくてもだいじょうぶ。
1~2㎜は余裕を残して、
1㎝間隔ぐらいに切り込みを入れます。

ぐるんとひっくり返してー
アイロンで押さえてー
端っこをミシンでぐるっと押さえます。

これで「穴」は出来上がり~

さて、それでは中表にひっくり返して、
こんどは脇を縫いましょう。

まず、こうやって置きます

こう重なってます
これで脇を縫うんだけど
その前に~

端っこのところ、
縫い代を1㎝折って留めておいてから縫います。

こうやって縫い代を折り曲げておくと
あとでいいコトがあります。

裾も、こうやって折り曲げてね。

両脇を縫い合わせました。
ほつれやすい布地だったら
ここで縫い代にジグザグミシンか
ロックミシンをかけておきます。

それから、ぐるりとひっくり返して
こんどは外表に整えます。
袖は袖の中に入れて整えます。

縫い代を1㎝内側に折って、
袖口と裾、それぞれぐるーりと
一周ステッチをかけます。

わかるかな?

さっき縫い代を折っておいたから簡単♪

はい、一周しました~~
袖口、袖口、裾と
同じように縫い合わせれば完成~

袖口に別布を足すと、こんな感じになります

せっかくリバーシブルなんだから
袖の表と裏、別々の布にすればよかったなぁ。
こんど作るときはそうしようっと。

腰巻きスカートの作り方

腰巻きスカートを作ってみましょう
こんなのです

はだけにくくて、動きやすい形を工夫しました

着けるとこんな感じ

お腹が安心な感じ。
男性はもう少し下げて、腰で履いてみてください。
ベルトを折り返してもいいし
下にズボンを履いてもいいのよ。

ベルトを巻き付けるトコロは和服の帯の位置です。
一択です。
ホッとおさまりのいい位置をみつけてください。

腰巻きスカート、これまでで一番、やることが多いので
最初に手順を書き出してみますね~

1.布地を選ぶ
2.寸法を決めて布地を裁つ
3.スカート部分の三枚を縫い合わせる
4.紐を作る
5.ベルト部分に紐を挟んで縫う
6.ベルトとスカートを縫い合わせる
7.必要ならボタンホールを作る

以上です。

1.布地を選ぶ

お好きな布地を選びましょう。
スカート部分とベルト部分は同じ布地でもいいし
色合わせなど楽しんで別の布にしてもいいし

スカート部分には透けない布地を使います
柔らかさがあるとエレガントな感じに
張りのある布地ならしゃきっとした感じに

ベルト部分には少し厚みのある布地を選びます
柔らかい布地でも、接着芯を貼るという手もあります
お手持ちの端切れを使うのオススメ
接ぎ合わせてもステキです

用尺は、スカート部分とベルト部分をすべて共布にするなら、M寸法で3メートル、L寸法なら3.1メートルです‥‥上手に差し込めば3メートルでとれます

別布にするなら、スカート部分1.5メートル、ベルト部分M寸法で1.5メートル、L寸法なら1.6メートル

(ウエストから裾までの長さは、M寸法L寸法共通でおよそ79.5cm、フルレングス丈を基準にしています)

布の種類

スカート部分、紐部分:シーチング、CBポプリン、オックス、薄手キャンバス、薄手デニムなど、いずれも綿、麻やその混紡がおすすめ。レーヨン混紡もいいよ。透けないかよく見て選んでね。コーデュロイや別珍は滑らないのでパスー。

ベルト部分:オックス、薄手キャンバス、薄手帆布、薄手デニムなど。シーチングやブロードでも中厚手の接着芯をばっちり貼れば大丈夫。

近くに布屋さんがなかったら通販で!
これは珍しい無地の綿麻、スカート部分にちょうどいい厚み♡

リネン 148cm幅 綿麻無地
価格:675円(税込、送料別) (2017/10/21時点)

2.寸法を決めて布地を裁つ

型紙を作るまでもないので、メモ書きでいきましょう
こちらがM寸法

そしてL寸法

こんな感じ。
あ、ヒップ寸法は、お尻周りと言うより、胴体のいちばん太いところね、お腹とか太ももでもいいよ。

さて、サイズを決めたら布地に直接チャコペンか何かで線を引いて裁ちます。

ベージュ色はリネンのキャンバス生地、これがスカート部分。
焦げ茶デニムと、キャンバス地のモノクロプリントはベルト分。
紐もリネンのキャンバス地。

3.スカート部分の三枚を縫い合わせる

スカート部分の三枚の、少し斜めになってるラインを、
前、後ろ、前と合わせて縫います。

縫い代は1cmずつ付けてあります。
少しずらして縫ってから
折り伏せ縫いにしておくと、裏返しても着られるんだよ。
めんどくさかったら、ふつうに縫ってジグザグミシンかロックミシンで始末しておきましょう。

ベルトに挟む上の辺だけ残して
残り三方を1cm折ってまた1cm折って
ぐるりとミシンをかけます

角のとこはこんな感じ

4.紐を作る

紐を作るのは簡単。
5cm幅にカットしたので、
周囲を1cm折ってから半分に折れば、
1.5cm幅の紐になります。
周囲をぐるりと縫います。

5.ベルト部分に紐を挟んで縫う

ベルト部分に紐を挟んで縫います。

さっき作ったスカート部分を、このベルトに挟むので
ここで寸法のつじつま合わせをしておきます。

計画通りなら、スカート部分の上辺は
M寸法で131cm、L寸法で140cm、だはず。
なんだけど、たぶん128cmだったり134cmだったりしてると思う。

そこで、この段階でつじつまを合わせます!

スカートを縦半分に折って
ベルト部分も半分に折って
ちょうどピッタリおさまるトコロに印を付けます

ココ↑ね!

ベルトの形は、上下シンメトリな形じゃなくても
こんな形とか、こんな形とか好きな形に決めます
コの字だと角がめくれるから、少しこんなふうに

縫い代は1cm、だけ守って好きな形に線を引いて、
紐を挟みこんで縫います。

裏側から見ると、こう↑

ひっくり返して、アイロンで形を整えました
プリント側だけ縫い代1cm折ってアイロンで押さえておきます

6.ベルトとスカートを縫い合わせる

さぁ!
もう少し!

ベルトにスカート部分を挟んで縫い合わせます。

まず、さっきアイロンをかけたベルト部分の
ココ↓

ココと、スカート部分の端をきっちり合わせます。

端と端をきっちり合わせたら
スカート部分の真ん中とベルト部分の真ん中を合わせて~
あとは15cm間隔ぐらいに留めておいて
ダーーっとミシンをかけてしまいます

スカート部分を、ベルト部分に入れ込んで
またダーーーッとミシンをかけます

ほら、出来てきた出来てきた

7.必要ならボタンホールを作る

背中で紐をクロスさせて着けてもいいけど
スッキリ着けるには穴が1個必要。
ベルト部分のど真ん中に2cmのボタンホールを作ります。
手縫いでもボタンホール作れるよ。
ググると出てくるよ。

はい、出来上がり~~~~

じゃじゃーん

大急ぎで書いたので、わかりにくいと思います
ココがわからん!
アレが書いてない!
おいコラなっとらん!
じゃんじゃんご意見お寄せくださいませ!

紐で結ぶ袴パンツの作り方

お待たせしました!

布地2mで作る、
前後を紐で結ぶワイドパンツのような
スカートのような袴のようなもの
の、作り方です。

コレは、柔らかいガーゼプリントで作りました。
エレガントでしょ?

平らにすると、こんな感じ

材料にする布地は2m、
これで着丈は最大98cmぐらいです。
丈を10cm短くするなら1.8mで出来るわよね。

柔らかくて、透けない布を選びましょう。
固かったり重たかったりする布は不向きです。

ブロードやシーチング、キャンブリック、
ローンやリップルも色柄によってはイケます。

さぁ作りましょう

①2mの布の両耳部分で、紐分を裁ちます。

 出来上がり3cm幅の紐にするなら8cm
 2cm幅がよければ6cm幅にします。

 長さは、そのままでもいいし、
 150cmぐらいに詰めてもいいです。

②紐分を裁ったら、長さを半分に切り離します

③二枚重ねて、半分に折ります。

 折ったら、「わ」になってる側を
 こんな感じに切り取ります。
 カーブは、テキトーです。
 縫いやすそうな感じに切りましょう。

④広げて、二枚を中表に重ねて、
 ココを縫い合わせます

⑤縫い合わせたら、ジグザグミシンで縫い代をかがって
 縫い代を片側に倒してステッチで押さえます

⑥両脇は1cm折って、また1cm折って
 裾は1cm折って、3cm折って縫います

⑦ウエストにタックをたたみましょう。
 中心から5cmおきに4カ所、印を付けて~

 こんな具合にたたんで~

 軽く縫い止めて~

 反対向きにたたんでもいいよ~~

⑧紐は、周囲を1cmずつ折って
 出来上がりの形にアイロンかけておきます。
 
 本体の中心と、紐の中心を合わせて
 挟んで縫い付ければ出来上がり~~~

はい!

後ろ姿は

ウエストのとこはこんな感じ

こうやっておいて~

こうやって履きます

前後を逆にしてもいいのよ。

両脇がすっかり割れてます。
はだけてしまうのが心配なら、
下半分くらい縫い合わせるとよいです。

股部分を作らずに、スカートにするという手もあります♪

どこから来たの?

これねぇ、ずーっと前に友だちが
インドのバティックで出来たのを履いてて
せっかくいい生地なのに、身体の厚みを計算しない、
平べったい形だったの。
おまたもお尻も布が食い込んじゃってて‥‥

うちに帰ってすぐ作ってみたら、出来ました。
もう15年くらい前に何枚も作って
未だに現役のがあります。

なかなか気持ちいいから作ってみてよ♪
いいのが出来たら見せてねっ!