貫頭衣リバーシブルの作り方

お風呂上がりにすぽんと着られて
なんならそのまま寝てしまう貫頭衣
寒くなってきたので長袖にして
ダブルガーゼ二枚合わせにしたら
ふわふわあったかい

せっかくだからリバーシブルに仕立てました。

見かけより簡単に作れます。

引きずってもいいし

ヒモをお腹に巻いて端折ってもいいし
もっと短く着てもいいし

貫頭衣の材料

今回は表裏ダブルガーゼで作りました。

ダブルガーゼじゃなくてもいいです
薄くて柔らかい布地で作りましょう。
素材は綿や麻などが気持ちいいです。
ローンやボイル、薄手のシーチングやポプリン、シャンブレーなど。

裏表を別の布地で作る時は
作り始める前に両方の布を地詰めしておきます。
たっぷり水を含ませてから絞り、
乾く前にアイロンで整えれば完璧です。

表裏とも同じ布で作ることにすれば
お洗濯しても縮み加減が同じだからずれません安心。

用尺は、
広幅で、袖を足さなくていいなら
「(着丈+縫い代1㎝)×2」
で出来ます。

110㎝幅なら「(着丈+縫い代1㎝)×2」と、
袖丈を20㎝足すなら、110㎝以上の幅の布で
袖丈の分20㎝+縫い代1㎝。
これは別布でも同じ布でもいいです。

貫頭衣の型紙を作る

型紙は要らないかもしれないけど 、
念のために描きます。

幅も丈もたっぷりとってあるので
着る人に合わせてどんどん調整してね~

コレだと、胸回りは160㎝、
着丈は150㎝、これは身長160㎝の人が少し引きずる長さです。

もちろん、もっと短く作ってもいいです。

前中心と、肩線が「わ」になります。

袖は筒袖にしました。
直線だと縫ったあとで引きつれるので、
フリーハンドで軽くカーブを付けてあげましょう。

布幅が110㎝などのばあいは
袖の長さがちょうどよくなるまで
布を接ぎ合わせて袖を作ります。

ごくふつうの、基本的な丸首衿、
しかも前後同型です。
つまり、かぶって着られる大きさの「穴」です。

見頃と同じく前中心と、肩線が「わ」になります。
丸じゃなくても、四角でも三角でも
スリットを開けてもステキです。

「穴」が小さ過ぎると頭が出せません。
カーブを引いてから測ってみて、
一周が62㎝以上あればだいじょうぶです。
とくべつに中身が多くて頭の大きい方は、
もう少し大きい穴にしましょう。

裁ちまーす

表布と裏布をきっちり重ねて
長さを二つ折り、
幅も二つ折りして型紙を置いたら、
方と前中心の「わ」以外の周囲に、
1㎝ずつ縫い代を付けて裁ちます。
写真はミニチュアサイズです。

縫いまーす

最初に、頭を出す穴を作ります。
二枚重ねておいて
縫い代を1㎝残して
ぐるっと縫い合わせます。

縫い合わせたら、
カーブしている縫い代に切り込みを入れます。

そんなにギリギリを攻めなくてもだいじょうぶ。
1~2㎜は余裕を残して、
1㎝間隔ぐらいに切り込みを入れます。

ぐるんとひっくり返してー
アイロンで押さえてー
端っこをミシンでぐるっと押さえます。

これで「穴」は出来上がり~

さて、それでは中表にひっくり返して、
こんどは脇を縫いましょう。

まず、こうやって置きます

こう重なってます
これで脇を縫うんだけど
その前に~

端っこのところ、
縫い代を1㎝折って留めておいてから縫います。

こうやって縫い代を折り曲げておくと
あとでいいコトがあります。

裾も、こうやって折り曲げてね。

両脇を縫い合わせました。
ほつれやすい布地だったら
ここで縫い代にジグザグミシンか
ロックミシンをかけておきます。

それから、ぐるりとひっくり返して
こんどは外表に整えます。
袖は袖の中に入れて整えます。

縫い代を1㎝内側に折って、
袖口と裾、それぞれぐるーりと
一周ステッチをかけます。

わかるかな?

さっき縫い代を折っておいたから簡単♪

はい、一周しました~~
袖口、袖口、裾と
同じように縫い合わせれば完成~

袖口に別布を足すと、こんな感じになります

せっかくリバーシブルなんだから
袖の表と裏、別々の布にすればよかったなぁ。
こんど作るときはそうしようっと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です