お待たせしました!
布地2mで作る、
前後を紐で結ぶワイドパンツのような
スカートのような袴のようなもの
の、作り方です。

コレは、柔らかいガーゼプリントで作りました。
エレガントでしょ?
平らにすると、こんな感じ

材料にする布地は2m、
これで着丈は最大98cmぐらいです。
丈を10cm短くするなら1.8mで出来るわよね。
柔らかくて、透けない布を選びましょう。
固かったり重たかったりする布は不向きです。
ブロードやシーチング、キャンブリック、
ローンやリップルも色柄によってはイケます。
さぁ作りましょう
①2mの布の両耳部分で、紐分を裁ちます。
出来上がり3cm幅の紐にするなら8cm
2cm幅がよければ6cm幅にします。
長さは、そのままでもいいし、
150cmぐらいに詰めてもいいです。
②紐分を裁ったら、長さを半分に切り離します

③二枚重ねて、半分に折ります。
折ったら、「わ」になってる側を
こんな感じに切り取ります。
カーブは、テキトーです。
縫いやすそうな感じに切りましょう。


④広げて、二枚を中表に重ねて、
ココを縫い合わせます

⑤縫い合わせたら、ジグザグミシンで縫い代をかがって
縫い代を片側に倒してステッチで押さえます

⑥両脇は1cm折って、また1cm折って
裾は1cm折って、3cm折って縫います

⑦ウエストにタックをたたみましょう。
中心から5cmおきに4カ所、印を付けて~

こんな具合にたたんで~

軽く縫い止めて~

反対向きにたたんでもいいよ~~

⑧紐は、周囲を1cmずつ折って
出来上がりの形にアイロンかけておきます。
本体の中心と、紐の中心を合わせて
挟んで縫い付ければ出来上がり~~~
はい!

後ろ姿は

ウエストのとこはこんな感じ

こうやっておいて~

こうやって履きます

前後を逆にしてもいいのよ。
両脇がすっかり割れてます。
はだけてしまうのが心配なら、
下半分くらい縫い合わせるとよいです。
股部分を作らずに、スカートにするという手もあります♪
どこから来たの?
これねぇ、ずーっと前に友だちが
インドのバティックで出来たのを履いてて
せっかくいい生地なのに、身体の厚みを計算しない、
平べったい形だったの。
おまたもお尻も布が食い込んじゃってて‥‥
うちに帰ってすぐ作ってみたら、出来ました。
もう15年くらい前に何枚も作って
未だに現役のがあります。
なかなか気持ちいいから作ってみてよ♪
いいのが出来たら見せてねっ!